ポッドキャスト「”Hatch” with TMG athletics」
https://podcasters.spotify.com/pod/show/yusuke-nakayama
第一回「番組紹介」のコンテンツ↓
- ポッドキャストを始めた理由
- 番組のタイトル「Hatch」について
- 今後のトピック
以下は話しそびれ事や補足などを、「録音後記」のような感じでつらつらと。
もう一つのポッドキャストを諦めなかった理由
長男が作ってくれたロゴの話をしていますが、本編で話しそびれたもう一つの理由に、高校の偉大な先輩である世界的エンジニアの遠藤謙さんがVoicyにて発信を始めたことがあります。たまに自分の番組のタイトルを言い間違えてしまうような、話をするのが得意なタイプではない先輩が、意義を持って発信を続ける姿勢に、これは付いていかなければ、と引っ張っていただきました。
音声で残す、ということ
「自分がこの世を去った時、息子達に」という話をしています。このブログのように文章で残しているコンテンツは幾らかありますが、音声という形で残す事もまた特別な伝わり方がするのかな、という気がしています。
コンテンツの紹介
このポッドキャストでの話のベースになる事が多いであろう僕の22歳‐35歳までのアメリカ生活の記録に興味をもっていただいた方は↓のnoteを読んでいただければと思います。
https://note.com/yusukenakayama/m/mf46d88d0e4d0
ユーススポーツに関するブログも低頻度ですが運営しています。その中から記事をピックアップして、ポッドキャストの内容に合わせたり、またはランダムに紹介していこうと思います。今回は新年度ということでこちらの記事を。
「子どもは複数スポーツを楽しく+遅い競技特化を」

テーマ募集中
今後のポッドキャストで話をするテーマは、TwitterのDM(https://twitter.com/yusuke_0323)と、こちらの記事へのコメントでも随時募集中です。